2014年04月24日

足場が外れました!!

長らく掛かっていた足場がようやく外れました。
初めてお目にかかる外観、いつもワクワクします。
今回はガルバリウム鋼板の壁に木製のベランダ手すりの組み合わせです。
いつもよりも手すりの立ち上がりを高くして木の比率を上げてみました。
使用した木はイタウバというもので、耐候性の高い樹種です。
IMG_2374.JPG

中から見るとこんな感じ。
IMG_2376.JPG

雨のよく当たるところなので、柱にはステンレスを使っています。
こうしておくと木が傷んでも簡単に取り替えが出来て良いです。
IMG_2377.jpg

中はまだ大工さんがコツコツと造作中、この床はオークの3層フローリングです。
通常のフローリングよりも幅が広く長さもあるので、オークの木目がとても映えます。
IMG_2337.JPG

IMG_2338.JPG

今回は造作家具もタモ材で依頼していただいたのでまだまだたくさん仕事がありますが、とてもよい雰囲気になりそうで楽しみです。

posted by taca_o at 23:13| Comment(0) | 剣町の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

クリーニング

完成を間近に控え内装のクリーニングを行いました。
オークの床や造作キッチンなどを工事中ずっと覆っていた養生材が剥がされるとても感動的な瞬間です。
プランから始まり、造り上げていく過程や完成引き渡しなどいたるところで感動がありこれは注文住宅だからこそ
味わえることだと思います。こういった感動がこれから住まわれるご家族の財産になっていただけたらとても嬉しく思います。

写真-4.gif

写真-3.gif

写真-1.gif
posted by taca_o at 23:13| Comment(0) | 庭を囲む家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

OPEN HOUSE INFORMATION

OPEN HOUSE INFORMATION

日時:2/22SAT23SUN AM10:00〜PM4:00

場所:名古屋市守山区下志段味 (詳細はご予約頂いた方へ案内をさせていただきます。)

ご予約方法:お名前、連絡先TEL、見学希望日時、案内図送付方法をお知らせ下さい。
TELからのご予約:052−710−6724(AM10時〜PM8時)
e-mailからのご予約:info@organic-factory.com
HPからのご予約:http://www.hello-ie.com/fmail/fmail.cgi

建物概要:木造2階建て、寝室1・子供室2・L・DK・和室

庭を囲むようにリビング・ダイニング・キッチンを配置してとても明るく気持ちのよい空間です。
木製のオーダーキッチンや洗面台、140ミリもある幅広のオーク床など木をふんだんに使い、温もりある
設えとしました。風通し、使い勝手、居心地にとことんこだわった住まいを是非見に来て下さい。

※ご予約受付は2/21 PM6:00迄とさせていただきます。
※お子様連れも歓迎いたしますが、その際はご一緒に内覧していただくようにお願い致します。

IMG_0716.gif

IMG_0722.gif

posted by taca_o at 19:59| Comment(0) | 庭を囲む家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

勉強場所

うちの子達はダイニングテーブルで勉強をすることが多い。
勉強机はあるのだが、もっぱらおもちゃが専有していて勉強をするスペースがない。
そこで比較的いつも片付いているダイニングテーブルにやってくるわけだが、
この日は向かい合わせに座ってしまったため、なかなか集中できないようです。
当然といえば当然ですが、このくらいの年代の場合、勉強をする場所は横並びが良いようです。

今春五年生になる長男が、子供部屋を仕切ってくれと言い始めたので、そろそろ考えようと思ってます。

IMG_0632.gif

IMG_0633.gif


posted by taca_o at 17:35| Comment(0) | Our Life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

明けましておめでとうございます。

IMG_0629.gif

明けましておめでとうございます。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
今年は1月6日(月)より営業を致します。

今年も皆様に満足していただける家造りをして行きますので、よろしくお願い致します。
posted by taca_o at 14:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

フランス食堂 HAYAKAWA

東山公園の近くで店舗を手がけさせて頂きました。
当事務所初めて店舗だったので、店舗のスピード感についていけるのか。。。と少し不安も有りましたが、究極の楽観主義者でもある僕ということもあり「まあ何とかなるか」の一言で押し進めてしまいました。この「まあ何とかなるか」は厳密には「まあ何とかしてくれるか」が正しいだろう。職人さん監督さんにはとても感謝しております。
オーナーの希望「居心地のよいついつい長居したくなる空間」をコンセプトに木、漆喰をベースとして使いタイルを挿し色として使い空間を引き締めています。「美味しい料理を居心地の良い空間で味わって頂く。」こんなオーナーの気持ちがたっぷりと詰まったお店です。
オープンを前にお呼ばれをしました。ワイン・料理・コーヒーどれをとっても一級品!!久しぶりに心地良いひと時を過ごすことができました。

お店のHPです。
http://r-hayakawa.com/top
オープンは5月22日(火)

IMG_0412.gif

IMG_0409.gif

IMG_0419.gif

IMG_0428.gif

IMG_0433.gif

IMG_0441.gif
posted by taca_o at 23:20| Comment(0) | 小さなフランス料理店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

晩白柚

お客様にいただいた晩白柚(バンペイユ)なる食べ物。子供の頭くらいあるミカンの化物のようなフルーツです。
1か月ほど香りを楽しんで、いよいよ今日いただきます。

IMG_9572.gif

切っていると。。。



IMG_9571.gif

見たことのない食べ物に興味津々

IMG_9573.gif

入れ替わり立ち替わり


グレープフルーツを甘くした感じでとても美味しかったです。
明日の朝はフレッシュジュースでいただきます。

posted by taca_o at 23:16| Comment(0) | Our Life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

相性抜群

IMG_9494.jpg

年末に完成しました。
やっぱり自然素材と陽の光の相性はとてもいいです。
陽の光が自然素材をよく見せるのか、自然素材が陽の光をきれいに見せるのか。。。
ついつい見入ってしまいます。

薪ストーブ.gif
posted by taca_o at 23:16| Comment(0) | 服部の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

稲葉地の家 その後

IMG_1275.gif

引き渡して1年が経つ稲葉地の家へ点検に伺いました。
昼前のひととき、早々(?)と家の点検を済ませ
ご夫婦と家のことなど話しながらティータイム。
インテリアはご夫婦の気に入られたものを少しづつ増やしていかれ、
気持ちの良い時間が流れています。

ベンチタイプのソファーもあとで揃えられたものだが、
設計段階でイメージしていたものにピッタリです。
ご夫婦と価値観を共有できたことを嬉しく思いました。

家は人が住むことによって日々成長していくもの、
それを受け入れる器をもった家を作らないといけないと再認識させられた一日でした。

posted by taca_o at 23:14| Comment(0) | 稲葉地の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

引渡1年後

今日は引き渡し後1年が経つ、高島の家の1年点検へオジャマしてきました。
床下の点検から、内装、外装とひと通り見させてもらいました。建具の調製を数本する程度で、特に問題もなくホッとしました。
外構のほうも1年が経ち、良い感じに緑が馴染んできています。外壁の漆喰に目立った変化は有りませんが、木壁は塗りたての
堅い感じが消え、こちらも周りの緑や、漆喰に馴染んできました。

IMG_1355.jpg
posted by taca_o at 23:06| Comment(3) | 高島の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。